概要
<趣旨>
本研修コースは高分子科学、工学の入門講座であり、おもに東海地区の大学や企業の第一線でご活躍の先生方に、高分子の合成、物性から実際の応用までを分かりやすく解説していただく講座です。93年に開設されて以来、多くの参加者の好評を得ております。
講義内容は、高分子科学から高分子材料工学まで、幅広い分野を網羅しており、「合成・精密設計」、「機能設計」、「固体構造」、「レオロジー」、「成形加工」、「環境との調和」、「リサイクル」、「一次構造・分子特性評価」、「材料分析」、などの観点から取り上げ、参加者がそれぞれの領域で要求される基礎的理論や応用面での材料設計手法などを理解、習得できることを目的としています。
したがって、本研修コースは、高分子材料の研究、開発、応用に従事されています研究者、 技術者が専門領域以外の高分子科学の広い分野について見直したいような場合はもちろんのこと、これから高分子分野の実務に携わろうとしている方々、あるいはまったく異分野の方々にも 「高分子とは何か」を理解していただく良い機会を提供させて頂くものと確信しています。
主催 高分子学会東海支部
協賛 化学工学会東海支部 色材協会中部支部 自動車技術会中部支部 繊維学会東海支部 東海化学工業会 日本化学会東海支部 日本接着学会中部支部 日本繊維機械学会東海支部 日本分析化学会中部支部 プラスチック成形加工学会 有機合成化学協会東海支部
日時 2025年10月1日(水)、10月2日(木) 2日間
会場 名古屋工業大学 4号館1階ホール
プログラム
第1日=10月1日(水) 09:00~10:30「環境調和型高分子の設計」名大院生命農 青井啓悟
10:40~12:10「高分子構造とキャラクタリゼーション」名工大院工 稲井嘉人
13:10~14:40「高分子レオロジーの基礎」名大院工 増渕雄一
14:50~16:20「高分子の合成:精密重合における展開」名大院工 上垣外正己
第2日=10月2日(木) 09:00~10:10「高分子成形加工の基礎と応用」東レ 小林定之
10:20~11:50「機能性高分子材料」名古屋産業科学研究所 小長谷重次
13:00~14:30「高分子の固体構造と物性」北陸先端大 山口政之
14:40~15:50「高分子材料の分析」東ソー分析センター 犬飼茂樹
16:00~17:10「プラスチックの国内資源循環に向けて」プラスチック循環利用協会 土本一郎
参加要領
1)定員100名
2)参加費(テキスト代・消費税含)①一般10,000円 ②大学・官公庁5,000円 ③学生無料 3)お申込みは→ こちらから
4)参加費振込先 三井住友銀行名古屋支店 普通預金口座5557774高分子学会東海支部
入金確認の都合上、必ずお申込みご本人名でお振込みお願いいたします。
また、振込手数料はお申込み者様にてご負担ください。
5)申込締切・振込期限 9月19日(金)
6)参加登録キャンセル期限 9月24日(水)
※期限後のキャンセルはお受けできません。参加費をご返金できませんので、ご了承ください。
連絡先 〒460-0011名古屋市中区大須一丁目35番18号 一光大須ビル7階
(公財)中部科学技術センター内 高分子学会東海支部事務局
TEL:052-231-3070 FAX: 052-204-1469 E-mail: koubunshi@cstc.or.jp