概要
主催 (公社)化学工学会東海支部
共催(予定)静岡化学工学懇話会,東海化学工業会,(公社)日本分析化学会中部支部,(公社)日本化学会東海支部,(一社)資源・素材学会,(公社)高分子学会東海支部,(一社)日本原子力学会中部支部,(一社)廃棄物資源循環学会,日本溶剤リサイクル工業会,(一社)日本機械学会東海支部,(一社)日本エネルギー学会,化学工学会産学官連携センターグローバルテノロジー委員会,化学工学会粒子・流体プロセス部会ミキシング技術分科会
協賛(予定)(公財)名古屋産業振興公社,(公社)日本水環境学会,(一社)電気学会東海支部,(一社)粉体工学会,(公財)中部科学 技術センター,(公社)電気化学会東海支部,(公社)有機合成化学協会東海支部,ISPE日本本部,日本PDA製薬学会, 製剤機械技術学会,日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部
日 程 2025年9月25日(木) 10:00~15:00(昼食休憩:12:00~13:00)
対 象 学生:撹拌槽内における流動現象のイメージを実感として掴みたい方
撹拌槽内で生じる混合現象の可視化技術を習得したい方等
本講習会では,化学工学における単位操作として重要な撹拌・混合を題材に、撹拌槽内における混合現象を可視化によって実験的に体験できるクールを用意しました.
化学工学を勉強する機会がなかった学部生,さらに専門的な知識を習得したい大学院生まで,ぜひ受講をご検討ください.
実験内容
・低粘度流体における邪魔板効果の観察&動力測定 ・撹拌翼の性能比較
・高粘度流体に発生するドーナツリング現象の観察 ・撹拌槽内における流脈の観察
講師 名古屋工業大学 生命・応用化学科 教授 加藤 禎人 氏
開催場所 名古屋工業大学 1号館4階 撹拌実験室
(JR中央線・名古屋市営地下鉄鶴舞線の鶴舞駅より東へ徒歩約10分)
https://www.nitech.ac.jp/access/index.html
定 員 12名
申込方法 化学工学会東海支部ホームページにアクセスし,「参加申込フォーム」からお申込み下さい.
https://scej-tokai.org/
本イベントの参加お申込みは、Payventにて受付いたします.お申し込みと同時に参加費をお支払いいただけます.(Payvent=学会イベントシステム決済運営会社:㈱Urbs)
申込締切 2025年9月 1日(月)
参加費(消費税を含む)
化学工学会学生会員:無料
化学工学会に入会していない学生 :¥6,000
問合せ先 化学工学会東海支部
〒466-8555名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学 生命・応用化学科 化学工学研究室内
http://scej-tokai.org/ TEL:080-4525-3070
参加特典
スマホ等による動画撮影も可能です。
お申し込みについて
「第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール:学生向け) 「撹拌槽内の混合現象の可視化」」へのお申し込み受付は「2025年9月1日」に締め切らせて頂きました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。