- 2021年1月19日
- 共催・協賛行事を追加しました。
- 2020年12月2日
- 第5回信州コロキウム「キャリア形成のための企業懇談会」の参加申し込みを開始いたしました。
- 2020年10月21日
- 第44回基礎化学工学演習講座 第2クールの参加申込期限を延長しました。10/26(月)まで
- 2020年10月19日
- ChET(東海支部学生の会)第13 回ChET シンポジウムの参加申し込みを開始いたしました。
- 2020年9月10日
- 第44回基礎化学工学演習講座 第2クール ライブ配信の参加申し込みを開始しました。
- 2020年8月18日
- 「第13回機器分析講習会」の開催は中止することとなりました。
- 2020年7月16日
- 第44回基礎化学工学演習講座 第1クール 特別ライブ配信の参加申し込みを開始しました。
- 2020年5月11日
- 開催日延期のお知らせを更新しました。「第13回機器分析講習会」
- 2020年2月26日
- 第44回基礎化学工学演習講座の参加申し込みを開始しました。
- 2019年12月17日
- 第12回ChETシンポジウムのご案内を更新しました
- 2019年11月25日
- 第53回化学工学の進歩講習会 満席まであとわずかになりました!!
- 2020年度未来の化学工学を創る会講演会
- 日程:2021年1月26日(火)15:00-16:50
- 会場:オンライン開催
未来の化学工学を創る会の会員等や学生の視野を広げること、交流を深めることを目的に、一昨年、昨年と合宿形式の講演会を行ってきました。今年度はCOVID-19の感染拡大防止のため、合宿形式ではなくオンラインでの講演会を行いたいと思います。例年とは異なる形式にはなりますが、奮ってご参加ください。
- お申し込みは「2021年1月19日」に受付終了しました
- グローバルテクノロジー委員会2020年度第5回委員会
- 日程:2021年2月3日(水)15:00-17:00
- 会場:オンライン開催
- グローバルテクノロジー委員会2020年度第5回委員会は三重大学 今西 誠之 氏と(株)シーエナジー 城田 猛 氏をお迎えして開催します。化学工学会、GT委員会会員限定の行事になります。詳しくは詳細をご覧ください。ぜひ多くの方の参加をお待ち申し上げております。
- 接着講座マスターコース
- 日程:2021年2月5日(金)13:30-17:20
- 会場:オンライン開催
日本接着学会中部支部主催の行事です。
ご興味のある方は是非お申し込み下さい。
- 【オンラインのみに変更】第119回東海技術サロン(CSTCフォーラム)「地球目線でSDGs後と人類世Anthropoceneを再設計する」
- 日程:2021年2月9日(火)15:00-17:15
- 会場:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前 ホール3G
またはライブ配信 <お知らせ>
緊急事態宣言が発令されましたので、Zoomウェビナーによるオンライン配信のみに変更いたします。
会場参加をご予定の方には大変申し訳ございませんが、オンラインに切り替えてご参加ください。
「宇宙船地球号」という言葉の生みの親であるバックミンスター・フラーは、かつてNY国連本部前に、地球の気象や人口動態、経済活動や資源状況がコンピューターでリアルタイムに表示される巨大な地球儀を設置し、「地球号」の操縦に携わる政治家や経済人はこれを見ながら議論すべきだと提案しました。
そして私たちには、いま実際にこれを実現できるツール「触れる地球」があります。
”Globe”(球体)で見て思考してこそ、真のGlobalism。これを囲んで、アップデートな地球認識を共有しつつ、「希望の地球」のビジョンを共に語り合ってゆくような、地球リテラシー育成の新しいスタイルを提案したいと思います。人類学的な視点から地球環境問題やIT社会を論じ、SDGs、脱炭素社会後、如何に人類世Anthropoceneを再設計するか提案し、皆様のビジネスヒントを探る機会といたします。
本年の本行事は、化学工学会会員(法人での会員を含む)ならびに共催・協賛会員の皆様には無料でご参加いただけます。
是非とも多くの皆様のご参加をお待ちしています。
- お申し込み受付中:締め切りは「2021年2月3日」までです
(※定員になり次第、締め切る場合もございます)
- 蒸留フォーラム2021― 蒸留技術の最新動向 -
- 日程:2021年2月19日(金)
- 会場:オンライン開催
- 分離技術会主催の蒸留フォーラム2021― 蒸留技術の最新動向 -に協賛します。ご興味のある方は是非ご参加ください。
蒸留フォーラム2021プログラム