環境に貢献するエネルギー技術の開発を目指して

新着情報

2025年6月3日
<<学生向け>>第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール)「撹拌槽内の混合現象の可視化」の参加申し込みを開始しました。 
2025年5月7日
第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール)「濾過実験・データ解析とケーク特性の評価」の参加申し込みを開始しました。 
第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール)「撹拌槽内の混合現象の可視化」の参加申し込みを開始しました。 
2025年4月22日
第49回基礎化学工学演習講座 第3クールの参加申し込みを開始しました。 
2025年3月4日
第18回機器分析講習会「化学工学系の研究開発を支援する最新の分析、解析技術」の参加申し込みを開始しています。 
2025年3月1日
第49回基礎化学工学演習講座 第1,2クールの参加申し込みを開始しました。 
2025年1月29日
第59回化学工学の進歩講習会・2025年度ミキシング夏期セミナー 「撹拌・混合技術の操作・設計基礎と最新情報」 を掲載しました。 
2024年12月17日
共催・協賛行事を追加しました。 
2024年11月15日
第127回東海技術サロン(CSTCフォーラム)「ネイチャーポジティブと2030年より先の未来のために 科学は何ができるのか」のお申し込みを開始しました。 
2024年8月9日
第6回信州コロキウム「キャリア形成のための企業懇談会」のお申し込みを開始しました 
2024年7月17日
第58回 化学工学の進歩講習会 「CO2削減、クリーンエネルギー、CCUSの研究開発フロンティア ―カーボンニュートラル実現に向けた産官学の取り組み―」のお申し込みを開始しました 
2024年6月30日
第11回 初歩からの化学工学数学演習講座 ~データ解析および時系列データ分析の基礎の受付を開始しました。 
2024年6月14日
第48回 基礎化学工学演習講座(実験クール:10/22追加開催)「撹拌槽内の混合現象の可視化」のお申し込みを開始しました。 
2024年4月26日
第48回基礎化学工学演習講座 第3クールの参加申し込みを再開しました。(4/26 15:00~)
第48回基礎化学工学演習講座 第3クールの参加申し込みに不具合があり、申し込み停止しています(4/26 13:15~)
第48回基礎化学工学演習講座 第3クールの参加申し込みを開始しました。 
2024年4月17日
第17回機器分析講習会の参加申し込みを開始しています。 
2024年3月12日
第48回基礎化学工学演習講座 第1,2クールの参加申し込みを開始しました。 
2023年12月26日
第125回東海技術サロン(CSTCフォーラム)の参加申し込みを開始しました。 
2023年9月14日
第57回 化学工学の進歩講習会「サステナブル社会に貢献する固液分離技術 -水浄化と資源循環-」の参加申し込みを受け付けています 

一覧はこちら

行事情報

主催行事

第49回 基礎化学工学演習講座(第3クール:1日単位) 
日程:7月,17,22,24,30、8月4,7,22日、9月1日
会場:オンライン開催
第1-2クールに加えて,第3クールを開催します.第3クールは1日単位で受講可能です.

受講対象者を第2クールまでの基礎を修めており,専門領域の基礎から実践的な例を学びたい方,エネルギー管理士,高圧ガス製造保安責任者等の国家試験資格の取得を目指す方,化学工学技士(基礎)の資格取得を目指す方をご提案します.第1-2クールで基礎を勉強してさらに専門性を高めるために第3クールを受講,または学びなおしの方も歓迎いたします.

49基礎化工第3クールパンフレット

共催・協賛行事

令和7 年度 日本接着学会中部支部講演会 
日程:2025 年7 月30 日(水) 13:00-16:20
会場:愛知工業大学 本山キャンパス 2 階 多目的室
詳しくは、 日本接着学会中部支部ホームページ

をご覧ください。

主催行事

第7回信州コロキウム 「キャリア形成のための企業懇談会」 
日程:8月6日(水)13:30~17:25
会場:信州大学繊維学部(上田キャンパス 総合研究棟7階 ミーティングルーム1)
本年も信州コロキウムを開催します。信州地区の学生さんの多数のご参加をお待ちしています。

また、企業の出展申し込みもお待ちしています。(出展申し込みを延長しています)

共催・協賛行事

2025年度 開発型企業の会 第2回技術交流会・見学会 
日程:2025年8月27日(水) 受付:13:00-13:20,見学・講演会:13:25-17:00,懇親会 17:00-18:30
会場:
本会産学官連携センター開発型企業の会の主催するイベントです。

名古屋大学での開催となります。名古屋大学の産学連携を加速させるために設立された新会社トーカイ・イノベーション・インスティテュート(TII)」の取り組みの講演と産学連携で研究開発の進む先進的な技術「Cryo-DAC®」のベンチスケール実証機の見学をいたします。ご興味ある方はぜひご参加ください。

詳細は 2025年度 開発型企業の会 第2回技術交流会・見学会 開催案内

主催行事

第59回化学工学の進歩講習会・2025年度ミキシング夏期セミナー 「撹拌・混合技術の操作・設計基礎と最新情報」 
日程:2025年8月28日(木),29日(金)
会場:名古屋工業大学4号館 1階ホール
撹拌・混合技術はあらゆる産業で用いられている基盤技術です.非常にニーズが高く,本技術を身につければあらゆるプロセスでの生産効率の向上が見込まれます.また,化学工学会では化学工学便覧の改訂作業を進めており,その発刊に合わせて,執筆者を講師に迎え化学工学便覧の解説を兼ねた講習会をミキシング技術分科会とともに企画しました.このような講習会は今までに例はありません.書物を読んだだけではわからない撹拌に関するノウハウを,執筆者から直接聞くことのできる唯一の機会です.懇親会も開催しますので併せてご参加ください.
お申し込み受付中:締め切りは「2025年8月8日」までです
(※定員になり次第、締め切る場合もございます)

主催行事

第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール)「撹拌槽内の混合現象の可視化」 
日程:2025年9月3日(水)
会場:名古屋工業大学1号館4階 攪拌研究室
本年も大好評の実験クール(撹拌)を開催します。

プラントの設計や運転には関わっているが化学工学を勉強する機会がなかった初心者の方,さらに専門的な知識を習得したい技術者の方まで,ぜひ受講をご検討ください.

49基礎化工実験クール(撹拌)パンフレット

 
お申し込み受付中:締め切りは「2025年8月25日」までです
(※定員になり次第、締め切る場合もございます)

共催・協賛行事

2025 年度 第 35 回東海ミニシンポジウム「次世代高分子材料を支える合成・分解・再利用技術の最前線」 
日程:9 月 8 日( 月 )9:55- 16:30
会場:名古屋市工業研究所
詳しくは、高分子学会東海支部 ホームページ

をご覧ください。

共催・協賛行事

グローバルテクノロジー(GT)委員会 2025年度第3回委員会【ハイブリッド開催】 
日程:2025年9月10日(水) 15:00-17:00
会場:名古屋工業大学御器所キャンパス1号館0112講義室//Teams会議(オンライン)
本会GT委員会の主催するイベントです。ご興味のある方は是非ご参加ください。
2025第3回GT委員会・会告 (2025年9月10日開催)original

主催行事

第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール:学生向け) 「撹拌槽内の混合現象の可視化」 
日程:9月25日(木) 10:00~15:00
会場:名古屋工業大学 1号館4階 撹拌実験室
撹拌槽内における混合現象を可視化によって実験的に体験できる学生を対象とした講座です。

化学工学を勉強する機会がなかった学部生、さらに専門的な知識を習得したい大学院生まで、ぜひ受講をご検討ください。
(企業の方向けには、9月3日開催の第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール) 「撹拌槽内の混合現象の可視化」を開催します。)
お申し込み受付中:締め切りは「2025年9月1日」までです
(※定員になり次第、締め切る場合もございます)

共催・協賛行事

第33回東海高分子基礎研修コース 
日程:2025年10月1-2日(水-木)
会場:名古屋工業大学 4号館1階ホール
詳しくは、高分子学会東海支部 ホームページをご覧ください

主催行事

第49回 基礎化学工学演習講座(実験クール)「濾過実験・データ解析とケーク特性の評価」 
日程:2025年10月10日(金)9:30~16:30
会場: 株式会社三進製作所 本部・犬山工場 技術研究所

本講習会では,実用上特に重要な「ケーク濾過」を対象として,定圧条件での基本的な濾過実験を体験し,実験データの解析方法と濾過性能を支配するケーク特性値の評価方法を学ぶクールを用意しました.プラントの設計や運転には関わっているが化学工学を勉強する機会がなかった初心者の方,さらに専門的な知識を習得したい技術者の方にも最適です。工場・研究所の見学会も予定しています.


基礎化工49実験クール「濾過」会告

お申し込み受付中:締め切りは「2025年9月26日」までです
(※定員になり次第、締め切る場合もございます)

共催・協賛行事

第56回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 会告(令和7年度) 
日程:11月8-9日(土-日)
会場:岐阜大学

詳しくは、第56回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 ホームページ
をご覧ください。

主催行事

第12回 初歩からの化学工学数学演習講座 ~時系列データを活用する解析技術の基礎~ 
日程:配信期間 2025年11月7日(金)10:00~2025年12月5日(金)17:00
会場:オンデマンド
本講座では「データ解析および時系列データ分析の基礎」について実例を紹介しながらわかりやすく解説し,実験データやプロセスデータの整理・解析・予測のテクニックを習得することを目的とします.
研究者のみならず生産管理や運転管理に関わる方々のスキルアップの機会としてご利用いただければ幸いです.
本年度もオンデマンド配信(音声付きスライド)による講義で実施します.

第12回初歩からの数学パンフ2025
お申し込み受付中:締め切りは「2025年10月31日」までです

↑ページの先頭へ